不動産コンサルティング株式会社 > 不動産コンサルティング(株)のスタッフブログ記事一覧 > 空家の固定資産税が6倍?

空家の固定資産税が6倍?

≪ 前へ|マンションを売る時の選択「売却(仲介)」のメリット・デメリット   記事一覧   増え続ける空家の問題|次へ ≫

空家の固定資産税が6倍?

空き家が増加中




日本が抱える社会問題として、空家が増加中という問題があります。

空家率としては地域別で中国地方や四国などの西日本を中心に高く、地方中核

都市を抱える地域や大都市では低い傾向があります。

しかしながら、空家の実数は大都市圏が多く、なんと東京都だけで80.5万戸

にも上り、首都圏1都3県で全国の23.9%を占めます。

大阪府は空き家戸数が2番目に多く、既に人口が減ってきており、賃貸用を

中心にして空家率も全国平均を軽く上回っています。

現状のまま新築供給が推移するとすると、2040年には空家率が40%超となる

予測もあります。

しかし、住宅ストックが断然多く、新築供給が活発な大都市圏では、今後

高齢化に伴って放置された空家問題が深刻化することが考えられます。







空家等特別対策措置法とは?




この空家問題に法的根拠を裏付けとする指導を行えるようにしたのが、

「空家等特別対策措置法」です。

その中でも「特定空家等」に指定されると、行政は以下のような事が出来る

ようななりました。

〇立木伐採

〇住宅の除去 
 
→上記等の助言・指導・勧告・命令

→上記等の強制執行   

これによって、市町村(各自治体)が、空家の確認作業を行い、その結果、

「特定の状態が当てはまる空家(特定空家)」であると認定された時、

これまでその空家が建つ土地に支払っていた固定資産税が、なんと最大で

今までの6倍になる可能性が出てきたのです。 







固定資産税6倍にしないためには?




なぜ固定資産税が6倍になるのか?

どうしたら6倍にならないのか?

まず最初に、土地の固定資産税の出し方から説明します。

課税標準額 × 1.4% が計算式となります。

課税標準額とは、公示価格の約70%位だと考えて、

もし仮に課税標準額が4,000万円であれば、

4,000万円 × 1.4% = 56万円

評価額が4,000万円の土地の固定資産税は56万円という計算になります。

では、評価額4,000万円の土地のオーナーは、実際に56万円支払っているのか

と言うとそうではありません。




住宅用地の特例




1戸につき200㎡以下の住居用地部分

小規模住宅用地 = 課税標準額 × 1/6 × 1.4%

1戸につき200㎡以上の住居用地部分

一般住宅用地 = 課税標準額 × 1/3 × 1.4%

課税標準額が4,000万円だが、200㎡以下の土地であれば、

4,000万円 × 1/6 × 1.4% = 約9.3万円

課税標準額が4,000万円だが、200㎡以上の土地であれば、

4,000万円 × 1/3 × 1.4% = 約18.6万円

56万円から考えると大きく下がりましたよね。

しかし、「特定空家」に指定されると、この優遇処置が適用されなくなって

しまいますので要注意!

最大6倍の税金負担となるわけです。

この計算で固定資産税が6倍になってしまうという事がお分かりなったかと

思います。

この優遇措置は、ちなみに土地の固定資産税に対してのみ適用されます。

建物の固定資産税に関しては、優遇措置はないので混同しないよう気を

付けて下さい。



まとめ





特定空家に指定されて、税金を多く納めなくてはいけない状況を避けるため

にも、早め早めに売却するという選択肢を基本的に勧めします。

老朽化した空家を売却される時は、不動産仲介業者に依頼するのも良いです

が、瑕疵担保責任や手数料を売主様が負う心配のいらない買い取り業者への

売却も良い手だと思います。



≪ 前へ|マンションを売る時の選択「売却(仲介)」のメリット・デメリット   記事一覧   増え続ける空家の問題|次へ ≫
  • 学区検索
  • 東灘区物件一覧
  • 灘区物件一覧
  • ペット可マンション一覧
  • イクラ不動産
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 更新情報

    2022-11-12

    弊社の会社案内もご覧ください。
    2022-11-11
    新築アパート建築例
    Kパラッツォ西舞子
    稼働戸数4戸(1LDK) 敷地 約33坪
    30坪程度の敷地、間口が狭い、などのご相談可能です。

    2022-11-11
    新築アパート建築例
    Kパラッツォ加古川
    稼働戸数6戸(1LDK) 敷地 約61坪
    30坪程度の敷地、間口が狭い、などのご相談可能です。

    更新情報一覧

  • 更新物件情報

    2023-06-05
    垂水区千鳥が丘2丁目 新築戸建の情報を更新しました。
    2023-06-05
    神戸市須磨区緑が丘2丁目 新築戸建の情報を更新しました。
    2023-06-05
    神戸市兵庫区馬場町4 中古戸建の情報を更新しました。
    2023-06-05
    神戸市垂水区本多聞6丁目 新築戸建 A号棟の情報を更新しました。
    2023-06-05
    神戸市垂水区本多聞6丁目 新築戸建 B号棟の情報を更新しました。
    2023-06-05
    垂水区狩口台2丁目 新築戸建 3号地の情報を更新しました。
    2023-06-05
    垂水区狩口台2丁目 新築戸建 2号地の情報を更新しました。
    2023-06-05
    垂水区狩口台2丁目 新築戸建 1号地の情報を更新しました。
    2023-06-05
    垂水区狩口台2丁目 新築戸建 4号地の情報を更新しました。
    2023-06-05
    垂水区狩口台2丁目 新築戸建 5号地の情報を更新しました。
  • 会社概要

    会社概要
    不動産コンサルティング(株)
    • 〒657-0831
    • 兵庫県神戸市灘区水道筋2丁目17
    • 0120-30-1146
    • TEL/078-871-6700
    • FAX/078-871-6701
    • 兵庫県知事 (2) 第11965号
  • モバイルQRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


芦屋市大原町 中古戸建

芦屋市大原町 中古戸建の画像

価格
3,680万円
種別
中古一戸建
住所
兵庫県芦屋市大原町
交通
芦屋駅
徒歩6分

グランドプラザ王子公園

グランドプラザ王子公園の画像

価格
2,699万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県神戸市灘区水道筋6丁目
交通
王子公園駅
徒歩4分

神戸市灘区泉通4丁目 中古戸建

神戸市灘区泉通4丁目 中古戸建の画像

価格
2,480万円
種別
中古一戸建
住所
兵庫県神戸市灘区泉通4丁目
交通
摩耶駅
徒歩3分

神戸市灘区泉通4丁目 中古戸建

神戸市灘区泉通4丁目 中古戸建の画像

価格
4,500万円
種別
中古一戸建
住所
兵庫県神戸市灘区泉通4丁目
交通
摩耶駅
徒歩3分

トップへ戻る