HOT ENTRY
- 土地建物等の利用に関する民法の見直し(利用の円滑化)
- 令和3年民法改正(令和5年4月1日施行)1. 所有者不明土地建物管理制度・管理不全土地建物管理制度 所有者不明土地・建物は、管理不全状態を起こしやすく、近隣に悪影響を及ぼしたり、公共事業や民間取引を阻害したりするなど問題がありました。 問題のある不動産のみに特化することで、管理対象範囲と予納金をコンパクトにした利用しやすい財産管理制度が新設されました(マンションに関しては、法制審で審議中)...
2023-02-05
- 税制改正、相続節税に逆風
- 生前贈与の課税範囲 広く与党が2023年度税制改正大綱をまとめた。家計に大きく影響するものとしては少額投資非課税制(NISA)の抜本的な拡充が注目されるが、固定資産税や自動車税など変更点は多い。中でも相続に関わるルールで見直しが目立つ。具体的な内容を点検した。「相続税の節税対策を練り直す必要がありそうだ」(ランドマーク税理士法人の清田幸弘代表税理士)。今回の税制改正大綱で税理士らの関心が高かった一...
2022-12-25
- ふるさと納税の季節
- ふるさと納税の季節です毎年12月になると、ふるさと納税に関する話題を目にすることが増えます。ふるさと納税は1~12月までの金額に応じて控除される税額が決まるためです。上手に使えば自己負担2000円で、それを大きく上回る地域の特産品などの返礼品を受け取れます。せっかく利用するならメリットを最大限にいかしましょう!神奈川県内に住む会社員は「昨年末は知識が乏しく十分にメリットを得られなかった。今年は最大...
2022-12-18